ナマステ〜チャイ子です☆
今日も家事・育児ほったらかし
ふらり中~☆
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
にしても
インドブログ界のレジェンド
さくもんさんが記事をシェアしてくれてから
ブログは天変地異ほどの激動を
見せてました。。
アクセス数を見た私は
ポっカーン。。
こんなに自分の無力さを感じたのは
アルゼンチンで
イグアスの滝を見たとき以来ですね。
洋服は大好きなので
これからも素敵なインドブランド情報を見つけたら
こちらで紹介していきたいと思います~。
さてさて
今日はルピーの札束握りしめ
はるばるやってきました~
デリーはThe Taj Mahal Hotel
インドの高級ホテルチェーン
タージ・ホテルズ・リゾーツ&パレス
のひとつです。
日本でいう帝国ホテルやオークラ
のような位置づけでしょうか?
デリー市内には同じグループのホテル
Taj Palace Hotel
もあります。
今回の記事とは関係ないですけど
タージはインドの国立公園内に
サファリロッジも運営しているらしく
すごい気になってます。
Casa BRUTUSのアジアリゾートBEST100
にものってましたよ~。
で、今日は本帰国する友人の
リクエストでこのホテル内の
インド創作料理レストラン
Varq
へ5名で来訪です。
ホテルの入口を入ると。。

さすがタージ!
ロビーから格が漂いますね~
レストランはこのロビーを抜けて
素晴らしい絨毯が敷き詰められた階段をおりた
ところにあります。
お隣は高級日本食 WASABI by MORIMOTO。

入口脇には
2014年にアジア・ベストレストラン50に選出されたときの
表彰楯が飾ってあります~☆
ではでは。。
中に入ってみましょう~!

おぉ!
まさにモダンクラシック!
クラシックな壁と
モダンなテーブルまわりが
フュージョン☆
一同、慣れない空間に
みな異様に背筋を伸ばして着席!
(この二日前はハエのたかる店内で百数十円のカレー食べてたもんで)
では
さっそく注文いってみましょう~!
メニューはアラカルトとコースがあります。
私たちはランチのコースを選択、、
と?

値段の書かれていないメニューが出てきました~!
ほんとに存在するんだ、こんなメニュー。。
値段がないって、、
庶民からしたら恐怖でしかないわ。
ハイ。
で、コースメニューは料理の品数により3種類から選択可能。
それぞれベジとノンベジメニューから選べます。
私たちは一番品数の少ないノンベジコースを選択しました~。
料理は
前菜 メイン デザート の三品
です。
足りるかな~??
まずはコース前におもてなしの1品

これたしかに美味しかったんですけど、
正直味が思い出せない。。一口だったし。。
ジャブみたいなものですかね?
前菜 蟹肉とクリスピーシートのミルフィーユにタンドーリ海老をのせて

やや
これはいきなりのストレート!
お、美味しゅうございます~!
!
スパイシーな海老も
ココナッツカレー味の蟹肉も美味しい!
組み合わせも抜群です☆
こんな繊細な盛り付けのインド料理も
未だかつて
見たことないです。。
(ちなみに前々日食べてたインド飯はこれ↓)

たしかにインドの味付けなのに
なぜかフランスを感じる。
す、すごいわVarq!
メインは築地直送のスズキ
四川唐辛子漬け、トマトソースとともに


もうね、この料理を出す瞬間に
マネージャーさんが嬉しそうに
『築地からきたフレッシュなスズキなんですよ、フフっ。』と。
たしかに臭みもなく身もぷりっぷり
これがまた不思議と
シナモン入りトマトソースにあうこと!
一口目はシナモンの味に
ん?
と思うんですけど
二口目からだんだん
美味しさが増してくる
Varq magic!
メインのサイドは
炊き込みご飯のプラウ

ダル・マッカニ―(豆カレー)
と
ジャガイモ南インド風

このミニジャガイモ、
スイートチリポテト風?というのか
すごい美味しかったです。
ただ付け合わせが
米、豆からのイモ!はきついですね~!
量はやっぱりインド。
そして
どうか、葉物を我々にください。。
と、ここからさらに炭水化物が追い打ちかけます!
コブンミカンの葉入りナン

爽やかな風味で
美味しいです~
友人一名はこれが一番おいしかったと絶賛。
ガーリックナン

小さめサイズ。
普通です。
ハラペーニョロティ
撮り忘れました。。
ふぅ~お腹はちきれそう。。!
最後はデザートサンプラー
デザート三種盛り合わせです。

上 キヌアのキール オレンジピール風味
キヌアをミルクで煮て砂糖で煮たもの。
ナッツとオレンジピール入りで
上品なお味。
甘党メンバーには大好評でした!
中 ジャレービ インドの定番おやつ
インド版プリエッツェルのシロップ漬け
街中で売っているものより甘さ控えめ。
下 ブルーベリーとコンデンスミルク パイ包み
想像どおりの味です。
インドの定番おやつをオシャレに
上品にアレンジ!
甘党三人は
いや~甘さ控えめでおいしい、おいしい!
なんてパクパク食べてましたけど、
ふと私の横の辛党の友人を見ると
暗い顔で
全然スプーンがすすんでない!
デスよね。。
当然辛党のわたしも甘すぎて
全然食べられず
途中でギブアップ。
甘党の甘さ控えめってどういうことだ?
『インドにして』はってことらしいですけど
辛党二人にはまったく理解できず。
食後には
ヒマラヤのローズティー
がきました~

はぁ~上品なローズの香り!
個人的にはこの茶に感動!
フレーバーティー
ハーブティーなんて
普段進んで飲みませんけど
このローズティーはおいしい!
自然ないい香りだな~
このあと
友人一人が本帰国になることを
マネージャーさんに話していると
マダムにプレゼントです。
といってこのヒマラヤンローズティーを
彼女に持ってきてくれました。

その後帰り際に私たち全員にも
プレゼント。
もうね。。。
この気配りとおもてなし
サービスの高さは
やはり世界基準
主賓をたてることも
決して忘れません。
店に入ってから一度もイラつくことも
突っ込むことも
なかった。
(インドでは貴重)
量に関しては3品でも心配無用の
満腹感。
それでは恐怖のお会計行ってみましょう。。。!
。。。
。。。。。
。。。。。。。
4800ルピー(7680円)/人!
ひぃっ。。。
たっかーー!
覚悟してたけど高い。。
ちなみに日本のオークラの
フレンチのランチコースを調べると
ほぼ同額の8000円。
ということで
値段もインターナショナル基準でございました~
見た目にも美しい料理のレベルと
一流のサービスを考えると
いたしかたないか。。。
と思いつつ
やっぱり庶民からすると
3000ルピー(4800円)くらいで
おさめていただきたいなぁ。。(希望)
それじゃ築地の魚は食べれないか。
素晴らしいインドの創作料理、
Varq、いい思い出をどうもありがとう!
メニュー(一部)はこちら↓

★チャイ子の勝手に評価★
雰囲気 ☆☆☆☆ 4.5
味 ☆☆☆☆ 4.8
価格の高さ ☆☆☆☆☆ 5. 0
(評価は5点満点)
★チャイ子メモ( ..)φ★
Varq
//www.zomato.com/ncr/varq-the-taj-mahal-hotel-mansingh-road-delhi
最後までありがとうございます!
よろしければポチッとお願いします〜↓↓

にほんブログ村
と、ここからさらに炭水化物が追い打ちかけます!
コブンミカンの葉入りナン

爽やかな風味で
美味しいです~
友人一名はこれが一番おいしかったと絶賛。
ガーリックナン

小さめサイズ。
普通です。
ハラペーニョロティ
撮り忘れました。。
ふぅ~お腹はちきれそう。。!
最後はデザートサンプラー
デザート三種盛り合わせです。

上 キヌアのキール オレンジピール風味
キヌアをミルクで煮て砂糖で煮たもの。
ナッツとオレンジピール入りで
上品なお味。
甘党メンバーには大好評でした!
中 ジャレービ インドの定番おやつ
インド版プリエッツェルのシロップ漬け
街中で売っているものより甘さ控えめ。
下 ブルーベリーとコンデンスミルク パイ包み
想像どおりの味です。
インドの定番おやつをオシャレに
上品にアレンジ!
甘党三人は
いや~甘さ控えめでおいしい、おいしい!
なんてパクパク食べてましたけど、
ふと私の横の辛党の友人を見ると
暗い顔で
全然スプーンがすすんでない!
デスよね。。
当然辛党のわたしも甘すぎて
全然食べられず
途中でギブアップ。
甘党の甘さ控えめってどういうことだ?
『インドにして』はってことらしいですけど
辛党二人にはまったく理解できず。
食後には
ヒマラヤのローズティー
がきました~

はぁ~上品なローズの香り!
個人的にはこの茶に感動!
フレーバーティー
ハーブティーなんて
普段進んで飲みませんけど
このローズティーはおいしい!
自然ないい香りだな~
このあと
友人一人が本帰国になることを
マネージャーさんに話していると
マダムにプレゼントです。
といってこのヒマラヤンローズティーを
彼女に持ってきてくれました。

その後帰り際に私たち全員にも
プレゼント。
もうね。。。
この気配りとおもてなし
サービスの高さは
やはり世界基準
主賓をたてることも
決して忘れません。
店に入ってから一度もイラつくことも
突っ込むことも
なかった。
(インドでは貴重)
量に関しては3品でも心配無用の
満腹感。
それでは恐怖のお会計行ってみましょう。。。!
。。。
。。。。。
。。。。。。。
4800ルピー(7680円)/人!
ひぃっ。。。
たっかーー!
覚悟してたけど高い。。
ちなみに日本のオークラの
フレンチのランチコースを調べると
ほぼ同額の8000円。
ということで
値段もインターナショナル基準でございました~
見た目にも美しい料理のレベルと
一流のサービスを考えると
いたしかたないか。。。
と思いつつ
やっぱり庶民からすると
3000ルピー(4800円)くらいで
おさめていただきたいなぁ。。(希望)
それじゃ築地の魚は食べれないか。
素晴らしいインドの創作料理、
Varq、いい思い出をどうもありがとう!
メニュー(一部)はこちら↓

雰囲気 ☆☆☆☆ 4.5
味 ☆☆☆☆ 4.8
価格の高さ ☆☆☆☆☆ 5. 0
(評価は5点満点)
★チャイ子メモ( ..)φ★
- ここへ連れて来たらみんなインドを好きになってくれるはず☆
- 一眼レフを使いこなせるウェイターまでいます。
- ドリンクはプラスで注文お願いします!
Varq
//www.zomato.com/ncr/varq-the-taj-mahal-hotel-mansingh-road-delhi
最後までありがとうございます!
よろしければポチッとお願いします〜↓↓

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿